室内干しってどうなの?
中級編
最近では室内干しが一般的になりつつありますが皆さんは如何でしょうか?
室内干しで乾く??
外干しのリスク??

等々
挙げればきりがありませんが
アレルギーのある方は外干しは
むしろ
逆効果
です。
外干しがリスクがあるとなると
室内干しを検討する必要があります。
室内干しってどうなの?

本当に乾くの?
皆さんの率直な疑問ではないでしょうか?
よくわかります^^
しかし、答えは
乾きます。
ただし
そこには条件があります!
高気密高断熱と換気が重要

最近の住宅では当然のことですが
は現代住宅の基本構成です。
室内干しが未だに、信じられないと言われる方も多いです。
でも、それは過去の住宅の場合です。
バルコニーはもう不要?

これで皆さんもご理解して頂けたかと思いますが
室内干しが常用化されればバルコニーは不要ですよね。
もちろん
サンルーム

ももちろん
必要ありません。
性能住宅ゆえの過乾燥問題
現代住宅ではむしろ、冬場の過乾燥が問題視されています。
ですので、部屋干ししてもまだ、乾燥するのです。
そういった意味において
現代住宅での室内干しは
過乾燥問題に対して有効な手段
といえます。
まとめ
現代住宅では室内干しができる住宅です。
ここまで、説明をされても
まだ、信用できない。。。
という方、
一度、ご相談ください。
丁寧にご説明をさせて頂きます。
現代住宅では、まだまだ
皆さんが知らない
メリットがたくさんあります。
新しい知識を身につけて
理想の住居を手に入れてください!
では、お待ちしております。
コメント