今回は住宅のバルコニーについて考えてみたいと思います。皆さんは住宅にバルコニーは必要だと思いますか?その答えは
基本的には不要です。
住宅のバルコニー(ベランダ)について考えてみる
ベランダ(バルコニー)の役目は?
クライアントと行う住宅の設計ヒアリングの際にバルコニーが欲しいと言われる方が多いです。

ベランダが欲しい理由は?
- 住宅にはベランダ(バルコニー)が付いているのが当たり前だと思っている
- 物干し場として利用したい
- 布団が干したい

大体はこのような理由から来ています
住宅には付いているものだと思われている方は結構多いですね
ベランダ(バルコニー)は本当に必要なの?
ではバルコニーは本当に必要なのでしょうか?
上記にも書きましたが
物干しだけの理由であれば不要です。
外干しにより花粉やPM2.5などの外的付着物を呼び込む
僕がヒアリングするクライアントでも
洗濯物や布団を外で干したいと云う方も多い非常に多いです。

しかし、花粉症の方にとっては
わざわざ
外に干して
花粉を
洗濯物や布団に
付着させているようなものです。
その理由は
室内干しができる住宅
高気密高断熱の家をご存知でしょうか?
高気密高断熱の住宅は
読んで字のごとくですが
その通りです。
そして
高気密高断熱と換気システム
を組み合わせることにより
室内側で常に換気がされることで
室内干しが可能な住宅になります。

どうしてもバルコニーが欲しい
では、どんな場合にバルコニーを計画した方が良いのでしょうか?
物干し以外の理由がある
2階にリビングがある
2階にリビングがある場合は屋外空間を作るためにリビングと一体利用できるように計画する場合があります。
その場合はバルコニーを計画するメリットはあります。

喫煙(レストスペース)として利用したい
個室とは別でちょっと休憩や喫煙できるスペースを確保したい場合は計画するメリットがあります。
ガーデニング

家庭菜園やガーデニングが趣味で敷地が狭小の為、1階に庭が取れない場合バルコニーを計画してスペースが
確保したい場合はありです。
まとめ
物干しだけの理由でベランダやバルコニーを計画する場合は利用目的を明確にし
室内干しが可能な住宅か検討してみてください。
物干し以外の理由でバルコニーを設置するメリットがあるようであれば計画を検討しても
良いかと思います。
コメント