今回は「リビング経由階段」について解説していきます。近年の住宅では、玄関から直接2階へ上がる従来型の間取りよりも、リビングを通って階段へアクセスするプランが増えています。その背景やメリットを、建築家の視点で整理してみましょう。
リビング経由階段とは?
従来の住宅は「玄関を入ってすぐ階段」というプランが多く、リビングを通らずに2階へ行ける間取りが一般的でした。しかし最近では、リビング内に階段を設置するケースが増加しています。そこには家族のコミュニケーションを重視するライフスタイルの変化が関係しています。
リビング経由階段のメリット
家族と顔を合わせる機会が増える
最大のメリットは、自然と家族が顔を合わせる回数が増えることです。外出や帰宅の際に必ずリビングを通るため、挨拶やちょっとした会話が生まれやすくなります。失敗しない家づくりを考える上でも、家族のつながりを重視したプランは大切です。
個室にこもらない間取りがつくれる
近年は「子供室を充実させすぎない」設計が主流になっています。子供部屋の考え方を見直し、寝る場所としてシンプルに計画することで、自然とリビングに家族が集まる空間構成になります。リビング階段は、その流れをさらに後押しする間取りです。
空間デザインのアクセントになる
特に人気なのが、スチール(スケルトン)階段です。蹴込み板がないため視線が抜け、リビングに開放感を与えてくれます。さらに吹抜けと組み合わせることで、吹抜けのあるリビングとして、光や風を感じられる気持ちのいい空間になります。
まとめ|暮らしを豊かにする階段計画
リビング経由階段は、単なる動線ではなく暮らしをデザインする要素です。家族の交流を自然に生み、開放感のあるリビングをつくる仕掛けにもなります。住宅設計を考える際には、ぜひ検討してみてください。
建築家による住宅設計では、階段の位置ひとつも「暮らしの質」を大きく変えるポイントとしてご提案しています。
コメント