無垢フローリングの家

住宅

今回は住宅の床材としてよく使われるフローリングについて話をしたいと思います。一般的に複合フローリングと言われるものが住宅はよく使われています。ただ、今回は無垢のフローリングについてです。無垢フローリングとはどういったもので、材種はどういうものがあって、どういう特徴があるかを解説したいと思います。


無垢フローリングとは


無垢フローリングとは、スライスや鋸挽きした板材(紙のように薄いものを含む)を重ね合わせた複層フローリングではなく、断面を見て単一の木材から出来ているものを指します。

※無垢(むく)の木材の定義としては、集成・積層などといった木を継ぎ足す加工を施していない木そのものだけでなく集成材・積層材も無垢と呼ばれることもあります。

天然木の単層板で造られたもので、乾燥のさせ方で人口と天然ものがあります


無垢フローリングのメリット


  • 森林浴気分を味わうことができる(無垢のフィトンチッドによるリラックス効果)
  • 子育ての環境に適している(無垢のフィトンチッドによる抗菌・殺菌・鎮痛作用)
  • 自然素材特有の調湿効果がある(無垢材は製材された後も呼吸をして生きている)
  • アトピーやアレルギーの心配が少ない(無垢材は化学製品を使わない)
  • 優れた断熱効果を持つ

針葉樹


※ 写真の木色は実際と異なります。

松(パイン)

松フローリング


柔らかな木目と材質を持ち、加工しやすく、ユニークな木柄が特徴になります。上品な白さ。比較的安価で手に入る。節が無いものやレッドパインは非常に高価。


桐(キリ)

桐フローリング


高級感漂う白さ。木目はやや非常に軽くて柔らかく、曲がりにくい。材冬はあたたかで夏はサラサラ。密閉性の高いものを作れるため、家具にも多用されます。柔らかい材質なので凹みやすいため使用する場所を考慮する必要が有ります。


杉(スギ)

sugi


深みのあるベージュ色。濃い木目がある。独特の香りと柔らかい肌ざわりで歩行感が良いのが特徴的。ただ、柔らかい材質の為、表面が傷付きやすい。


檜(ヒノキ)

桧フローリング


繊維や緻密なため固く、白身を帯びた材料で上品なベージュです。節があるものとないものとがあり独特な香りと美しい光沢があります。傷がつきにくく、また湿気や乾燥による伸縮の幅も少ないです。


豪州ひのき(サイプレス)

豪州ひのき


平滑で緻密、比重があり堅い豪州檜は、抜群の耐久性があります。黄褐色に濃い木目が細かめに入っている。シロアリにとても強い。加工性も安定性も優れているので無垢材にもおすすめ。


バンブー(竹)

竹フローリング


傷がつきにくく、収縮膨張も少なく安定しています。少し緑がかった涼しげなベージュ色です。育って3年で素材として使えるため環境にやさしい。高い耐久性、優れた消臭効果、調湿効果があります。



広葉樹


栗(チェストナット)

kuri


虫に強く、腐りにくい「タンニン」を多く含む特性があります。タンニンにより赤褐色から黒褐色へ変化します。また、木目が非常に濃く弾力性、耐久性、防水性に優れています。アンティーク調のインテリアにも合わせやすいです。


ウォルナット

ウォールナットフローリング


濃褐色。肌目は粗めで美しい光沢。加工性や安定性に優れている。
タンニンでなめすと色合いが深く光沢を増していく。


チーク

チークフローリング


ダークブラウンとキャラメルブラウンの縞。
世界三大銘木の1つ。硬くて頑丈。ニスやオイルいらず。
アジアンやバリ風によく合う。縞模様が印象的。


バーチ(カバ)

バーチフローリング


白い光沢が印象的。まっすぐな木目でバランスが良い。
オイル仕上げでさらに磨きがかかる。安定性、防水性が高い。フローリングに適している。


オーク(ナラ)

オークフローリング


白っぽいベージュ。ホワイトオークが有名。
虎斑(とらふ)と呼ばれる虎のような模様が特徴的。銀色に輝いて見える。傷つきにくい。


ビーチ(ブナ)

ビーチフローリング


色目がやさしいベージュ。上品な印象。
板目が美しく加工性に優れている。


チェリー(桜)

チェリーフローリング


赤みがかったベージュ。きめが細かくやさしい肌触り。


アッシュ(タモ)

アッシュフローリング


清潔感のあるナチュラルベージュ。木目は茶褐色。
加工がしやすく表面が仕上げやすい。家具に多用されている。


まとめ


無垢フローリングは高級なイメージが有りますが、長い目で見れば耐久性が高く、非常に長持ちする材料と言えます。また、風合いも徐々に出てくるので愛着も湧いてきます。材料の接着材も使用しない為、人体への影響も少ないです。また、住宅の機能に応じて材種を選ぶのも選定に欠かせない条件の一つであると思います。


無垢フローリングの家を検討されている方へ

無垢フローリングの家

弊社が選ばれる理由

全国各地での設計実績

全国各地で数多くの設計を手掛ける建築家だからこそ、安心して設計デザインを依頼することができます。

高い意匠性(デザイン)と性能の両立

意匠性とデザイン性が高く尚且つ性能に配慮したパッシブ設計に配慮した建築デザインを用途に限らずご提供します。

施主のニーズに合わせた設計デザイン

クライアントの要望や与件を丁寧に聞き取りヒアリングを行い施主のニーズに合わせたきめ細やかな設計デザインを行います。

予算に合わせた設計
玄関の設えとしての地窓

事前のご予算の聞き取りから将来計画においてお施主様の予算に合わせた設計提案を行います。

多数の受賞歴

デザインコンペ等において住宅から商業建築まで多数の受賞歴

建築家による住宅の設計デザイン

MR-HOUSE:「最優秀賞」を受賞

2022年の住宅デザインコンテスト一般部門で最優秀賞受賞作品

PL-MODEL-HOUSE-3階建て:「最優秀賞」を受賞 ※モデルハウス部門
住宅デザインコンテストのモデルハウス部門にて最優秀賞受賞作品

2022年住宅デザインコンテスト-モデルハウス部門にて最優秀賞受賞作品

UY2-HOUSE:「優秀賞」を受賞

建築家が選ぶ建築家賞にて優秀賞を受賞したUY2-HOUSE

WY-HOUSE:「準大賞」を受賞
香川で建てる平屋の設計デザイン

某住宅デザインコンテストにて 「準大賞」を受賞した緑の中に建つ平屋

MK-HOUSE:「審査員特別賞」を受賞
都内郊外に建つ鎌倉の家

某住宅デザインコンテスト 「審査員特別賞」を受賞した「鎌倉の家」

UY3-HOUSE:「審査員特別賞」を受賞

某住宅デザインコンテスト 「審査員特別賞」を受賞した「湖畔の家」

建築家による店舗商業施設の設計デザイン

KOUSHI:「優秀賞」を受賞

長屋・アパートのデザインコンテストで優秀賞を受賞した「KOUSHI」

TOMARIGI:「優秀賞」を受賞

インテリア協会主催のデザインコンテストにてTOMARIGIが「優秀賞」受賞

HK-SHOWROOM:ショールーム

某ショールーム兼オフィス

建築家によるリフォーム・リノベーション

KJ-BALLET-STUDIO(バレエスタジオへのリノベーション)

倉庫からスタジオへのリノベーション

HK-SHOP&OFFICE(レストランから店舗オフィスリノベーション)

レストランから店舗兼オフィスの内外装のリノベーション計画

顧客ニーズを最大化する設計デザイン

弊社では施主目線に立った顧客ニーズを最大化する施主の立場に立った設計デザインを心掛けています。

建築家と建てる家

建築家

全国で年間50棟近くの設計案件を手掛ける建築家

建築家による建築設計

Instagram(インスタグラム)

関連動画(YouTube)

オンライン相談

現在、住宅の建築を予定しているあるいは店舗の計画を進めているが、設計?施工?設計施工会社??どこにお願いしたら良いか??何からスタートしたらいいのか??よくわからない!?弊社ではクライアントの立場に立った第三者的な立ち位置で随時、ご相談を受付けております。まずは、専門家にオンラインで下記のお問い合わせフォームよりお申込みください。

オンライン住宅設計ミーティング

オンライン設計

コロナ禍の状況を鑑みて弊社ではオンライン設計についてのお申込みも随時受付中です。全国各地からの設計依頼もお受けいたします。

※オンライン相談後

お試しプランニング

いきなり建築家に依頼するのは不安と考えれらる方も多いかと思います。そこで弊社では気軽にお試しでプランニングを建築家に依頼できるお試しプランニングコースをご用意しております。ご興味のある方は以下、画像をクリックしてください。詳細サイトにリンクしております。

※オンライン相談後

都心の変形敷地に建つ3階建のデザイン住宅

関連サイト

関連ブログ

設計依頼随時受付中

住宅、店舗、事務所、医院、集合住宅、共同住宅etc...多用途、木造、RC造、鉄骨造問わず新築、リフォーム、リノベーション問わず受け付けております。

資料請求(準備中)

別途、弊社が発行する資料請求も随時受付ております。以下、お問合せ先よりご請求ください。

お問合せフォーム

各種お問い合せについては内容を選択の上、必要欄を入力後、送信ボタンを押してください。追って担当より返信致します。

※複数選択可能

    設計依頼無料設計相談お試しプラン資料請求リクルートその他

    住宅
    kawazoe-architectsをフォローする
    建築関連ハウツー

    コメント