今回はオンラインによる設計ミーティングについてお話をしておこうと思います。
建築設計におけるオンラインミーティングとは?
なぜオンライン建築設計(ミーティング)?
直接の打合せ(建築設計ヒアリング)が難しくなった経緯は??
皆さんもご存知の通り、コロナウィルス感染症による影響により現在、外出制限が掛けられています。直接の打合せ自体が難しくなっています。そういった中でオンラインによる建築設計ミーティングによる打合せが主流となっております。今後はわかりませんが、コロナウィルスが蔓延している現状では日本でも直接の打合せが難しくなっています。
オンライン設計によるメリットは?

やはり、コロナの感染症が蔓延する現在では感染リスクを最小限に抑えることができるというのが最大のメリットだと思います。特に弊社のお客様でも妊婦さんの奥さんのクライアントもいます。そういう方にとってみればご自宅にいながら打合せできるのは感染を避ける意味においてはメリットがあると思います。
オンライン設計によるデメリットは?

今後は、技術的に改善されていくとは思いますが、現状の技術では相手の表情や感情が直接会うよりもやはり見えにくく、感じにくいというのがデメリットかと思います。弊社でもすでに導入しオンラインによる建築設計も行なっています。しかし、業務的にこなすことはできますが人間の感情というのは少し伝わりにくいかなぁと感じています。
オンライン設計の未来は?

今回のコロナウィルス感染症の影響により、良くも悪くもリモートによるオンラインミーティングは普及していくと思います。ただ、今後は企業の営業自粛や自粛の影響である程度は感染症が抑制され、通常の生活に戻っていくかと思います。ただ、今回の経験でオンラインミーティングでの設計も進んでいくと思います。我々、建築設計事務所は地域に根ざした設計事務所というのが今までは一般的でありますが、全国での建築設計が可能になります。
コメント