ハウスメーカーか設計事務所か?後悔しない選び方
はじめに|この問いに、ずっとモヤモヤしてませんか?
「ハウスメーカーに頼むべきか、設計事務所にすべきか分からない」。多くの方が最初にぶつかる壁です。どちらを選んでも家は建ちますが、“理想の暮らし”が手に入るかは別の話。本記事では、建築ハウツーの視点も踏まえつつ、設計事務所から見た後悔しない選び方を解説します。
1. ハウスメーカーは「安定と時短」、設計事務所は「納得と柔軟」
ハウスメーカーの魅力
・完成までが早い/工程が読みやすい
・モデルハウスで完成イメージが掴める
・営業〜ローン〜アフターまでワンストップ
設計事務所の魅力
・敷地と暮らしに最適化した唯一解を提案
・間取り/素材/ディテールまで自由度が高い
・「一緒に考える」プロセスで納得感が高い
住宅設計や店舗デザインも柔軟に対応
2. 価格で選ぶ?自由度で選ぶ?判断軸はこの3つ
(1) 価格の仕組み
ハウスメーカーはパッケージ価格、設計事務所はオーダーメイド価格。標準仕様の範囲なら前者が分かりやすい一方、カスタムが増えると割高になることも。設計事務所は配分を最適化しやすいのが強みです。
(2) 自由度
間取り・外観・素材・動線…。
「もっと自由に決めたかった」と後悔する声は少なくありません。ポートフォリオを見れば、自由度の高さと実績が確認できます。
(3) 対応力
変形地・高低差のある土地・都市部の狭小地など、難しい条件には設計事務所の方が強いケースが多いです。特に東京事務所や香川事務所では、地域ごとの条件を活かした提案を行っています。
3. 設計事務所ってハードル高そう…実はこんな人向きです
- 家づくりに“自分らしさ”を反映させたい
- 土地に制約がある/個性的な土地を活かしたい
- 暮らし方・家族の将来まで考えたい
- デザインと性能を両立したい
こうした要望に応えるのが設計事務所です。
私たちの高松スタジオでも、日常の使いやすさと美しいデザインを兼ね備えた提案を行っています。
おわりに|私たちが大切にしていること
私たち設計事務所は、お客様の“問い”から家づくりを始めます。間取り図の前に、暮らし方・価値観・人生設計を一緒に描くこと。それが、後悔のない住まいを生み出す第一歩だと考えています。
「失敗しない家づくり」の視点も取り入れながら、一緒に未来を形にしていきませんか?
\ 無料相談・資料請求はこちら /
家づくりの方向性に迷っている方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
専門用語は不要。土地が決まっていなくても大丈夫です。
コメント