はじめに|この問いに、ずっとモヤモヤしてませんか?
「ハウスメーカーに頼むべきか、設計事務所にすべきか分からない」
多くの人がここでつまずきます。
どちらを選んでも家は建ちます。でも、「理想の暮らしが手に入るかどうか」は別の話。
この記事では、設計事務所の視点から、中立的に“後悔しない選び方”を解説します。
1. ハウスメーカーは「安定と時短」、設計事務所は「納得と柔軟」
ハウスメーカーの魅力:
・完成までのスピードが早い
・モデルハウスで完成イメージが見える
・営業から住宅ローンまでワンストップ
設計事務所の魅力:
・敷地や暮らしに合わせた唯一無二の設計
・間取りも素材も“ゼロから自由”に選べる
・「ただ建てる」ではなく「一緒に考える」
2. 価格で選ぶ?自由度で選ぶ?判断軸はこの3つ
(1) 価格の仕組み
ハウスメーカーは「パッケージ価格」、設計事務所は「オーダーメイド価格」。
一見ハウスメーカーの方が安く見えますが、カスタムが多いと意外と割高になることも。
(2) 自由度
間取り・外観・素材・動線…。
「せっかく家を建てるなら、もっと自由に決めたかった」と後悔する人が多いのも事実です。
(3) 対応力
変形地・高低差のある土地・都市部の狭小地など、難しい条件には設計事務所の方が強いケースが多いです。
3. 設計事務所ってハードル高そう…実はこんな人向きです
「なんとなく敷居が高い」と思われがちな設計事務所ですが、実はこんな人におすすめです。
- 家づくりに“自分らしさ”を反映させたい
- 土地に制約がある or 個性的な土地を買ってしまった
- 住まいだけでなく、暮らし方・家族の将来まで考えたい
- せっかくならデザインも性能も納得して決めたい
4. 実際の相談ではこんなことを一緒に考えます
- 家事動線の工夫(洗濯・収納・回遊性)
- 眺望や光・風を活かす配置計画
- 耐震・断熱の性能バランス
- 家族の将来変化を見据えた間取り
5. あなたにとっての“正解”は、あなたの中にある
「どちらが正しい」ではなく、「あなたにとってどちらが向いているか」が重要です。
情報だけでなく、感覚的な“相性”も判断材料にしてみてください。
おわりに|私たちが大切にしていること
私たち設計事務所は、お客様の“問い”から家づくりを始めます。
間取り図ではなく、暮らし方・価値観・人生設計までを一緒に描くこと。
それが、後悔のない住まいを生み出す第一歩になると信じています。
\ 無料相談・資料請求はこちら /
家づくりの方向性に迷っている方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
専門用語も不要。土地が決まっていなくてもOKです。
コメント