この記事をお読みの方には、住宅購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?住宅購入資金の借り入れの際に話が出るのがこの住宅ローンのフラット35ではないでしょうか。今回はこのフラット35について解説をしたいと思います。

フラット35とは?
フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携してみなさまに提供している長期固定金利住宅ローンです。長期固定金利住宅ローンは、資金のお受取時にご返済終了までのお借入金利・ご返済額が確定する住宅ローンですので、長期にわたるライフプランを立てやすくなります。フラット35は、「ずっと固定金利の安心」で大切なマイホームの取得とその後のライフプランをサポートします。
フラット35とのメリットは?
1. 金利が固定(一定)
受け取り時から返済完了時まで金利が一定なので長期プランを立てやすい。
2. 技術基準による安心の住まいづくり
- 住宅金融支援機構において技術基準を定め、物件検査を実施します。
- 新築住宅では、建築基準法に基づく検査済証について交付の確認を行います。
- 省エネルギー性に優れた住宅等、質の高い住宅を取得される場合に、金利を一定期間引き下げる制度(【フラット35】S)というプランもあります。
3. 保証料および繰上返済手数料が0円
- 住宅ローンのお借入れに必要となる保証料なし
- 保証人が不要
- 返済中に繰上返済や返済方法の変更を行う場合も、手数料なし
申し込み基準
- お申込時の年齢が満70歳未満の方(親子リレー返済を利用される場合は、満70歳以上の方もお申込みいただけます。)
- 日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方
- 年収に占めるすべてのお借入れ(【フラット35】を含みます。)の年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が、次の基準を満たしている方(収入を合算できる場合もあります。)
年収 |
400万未満 |
400万以上 |
基準 |
30%以下 |
35%以下 |
借入の対象となる住宅
共通(新築・中古)
- 住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合している住宅
- 住宅の床面積が、以下の住宅
・ 一戸建て住宅、連続建て住宅、重ね建て住宅の場合:70m2以上
・ 共同住宅の場合:30m2以上
※ 店舗付き住宅などの併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が非住宅部分(店舗、事務所等)の床面積以上
新築
- 建設費 または購入価額が1億円以下(消費税を含みます。)(土地の購入費を含む)
- お申込み時点において竣工から2年以内の住宅で人が住んだことのない住宅
中古住宅
- 購入価額が1億円以下(消費税を含みます。)
- お申込み時点において、竣工から2年を超えている住宅または既に人が住んだことのある住宅
まとめ
住宅の購入は大半の人にとって一生に一度の買い物です。当然ながら購入に際しての返済額(借入額)も必然的に大きくなります。そういった意味において固定金利を巧く活用することは長期計画において非常にメリットがあります。ただし、経済動向においては変動金利と比較しながら検討することも大事です。詳しいことは専門家に相談することをお勧め致します。
コメント
[…] 住宅ローンフラット35に関する記事はこちらから […]