香川で絶対に失敗しないうどん巡り

絶対に失敗しないさぬきうどん巡り オフィス

まず、最初におことわりを入れておきますと

僕は香川生まれ香川育ちの生粋の地元、香川の人間です。

いわゆるさぬき人です。

さぬき人が言うんだから間違いありません!

一応、ハードル上げときます^^

ただ、今は事務所が東京と香川にあるので

半分が香川といったところでしょうか。

香川にいる時は、当たり前ですがよくさぬきうどんを食べに行きます^^

やっぱり香川のさぬきうどんは美味しいですね^^

香川でさぬきうどんを食べる時はいつもそう思います。

ただ、子供の頃はさぬきうどんが

特別、美味しいうどんであるということは

よくわかりませんでした。

普通に美味しいとは思っていましたけどね^^;

はじめて、さぬきうどんが美味しいと感じたのは

県外のうどんをはじめて食べた時でした。

え?

これが普通のうどんなんや・・って思いました。

その時、香川のうどんは他とは全然違うということも

この時、はじめてしりました。。

その時を期にさぬきうどんにハマりました^^

今思えば当たり前のことですが、これも残念ながら事実です。

普通のうどんを食べてさぬきうどんにハマるなんて

香川人として生まれたことは

ある意味不幸なことかもわかりませんね・・^^;

ちょっと話がそれましたね。。^^;

話を戻しますと

東京にいるときは地元の人間ということもあり

どこのうどん屋さんがおいしいんですか?

ってよく聞かれます。

そこで困るのが

この質問です。。

なぜなら

雑誌やテレビで紹介されるような有名店に行ったことがないからです。。

もっと言うと・・どこにあるのかもよくわかりません・・^^;

意外に思われるかもわかりませんが、残念ながら本当の話です。。

行ってみたいなぁとは、思いますけど

あの行列を見ると

結局は近くのうどん屋ですませちゃいますね。

ん?

有名店もしらないって大丈夫か?

って

思った人

ちょっと待って下さい!

なぜなら

有名じゃなくても美味いからです!

これだけは自信を持って言えます^^

 

では、絶対に失敗しないうどん巡りの方法を今から発表したいと思います!

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

まちがいなく

 

 

 

 

時間帯です。

美味しいうどん屋を聞かれたらいつもこう答えてます。

これさえ守れば、まずもってさぬきうどんははずしまません。

時間で言うと

そうですね

11時〜13時くらいが目安ですかね。

この時間にいけば、行列が出来てなくても

どの店でも大体美味しいです。

一応、補足しときますけど

ダシに関しては好みがあるので言い切れませんけど^^;

あとは値段もですね。

まず、安く済ませたいならセルフの店ですね。

セルフっていうのは自分で天ぷらを取ったりダシを入れたりして

食後は返却口に自分で返す店ですね。

最近は都内でも、はなまるうどんとか丸亀製麺がたくさん出来ているので

今じゃ皆さんセルフに関してはそんなには驚かないですね^^;

昔は県外からの人はセルフに驚いていたみたいです。

ただ、僕はこの時間帯に行ってはずしたことないです。

うどん屋さんに夕方頃に行っていまいちだったというのは

この時間を外しているからなんですね。

じゃぁ、なぜかって話になりますけど

皆さんさぬきうどんにはコシがあるっていいますよね。

美味しいかどうかは

まずもってこのコシなんです。

このコシが無くなるとさぬきうどんは美味しくありません。

このコシは時間とともになくなります。

いわゆるコシが無いというやつです。

うどんは釜から揚げたら

一度、水にさらしてから、ざるに上げて置いておきます。

そこから、かけ、ざる、ぶっかけなどに分けて使われます。

有名店で流行っている釜たまや釜揚げうどんというのはこの揚げたてのうどんを

そのままどんぶりに移してダシに付けたり、卵でとじるやつですね。

このざるに置いている時間が長くなるとどんどんコシがなくなります

この時間がもっとも短い可能性が高いのが昼時ってことになります。

どの店でもこの昼時がもっともお客さんが多くなるので

大体の店ではこの時間に合わせてうどんを打ってます。

なので、この時間がうどんにコシがあって美味しいってことになります。

ただ、有名店のように常にうどんを打って、釜から揚げてるような店だと

いつ行っても、美味しいんでしょうけどね。


まとめ(答え)


時間帯(目安として11時〜13時)さえ守れば

さぬきうどんはどの店でも大体美味しい

これにつきると思います。

まじめに思っています。

ただ、有名店にも時間がある時に行ってみたいと思います!

その時はまた、ブログで報告します。

でわ、

上記を守って美味しいうどん巡りをして香川の旅を満喫してくださいね^^

弊社が選ばれる理由

全国各地での設計実績

全国各地で数多くの設計を手掛ける建築家だからこそ、安心して設計デザインを依頼することができます。

高い意匠性(デザイン)と性能の両立

意匠性とデザイン性が高く尚且つ性能に配慮したパッシブ設計に配慮した建築デザインを用途に限らずご提供します。

施主のニーズに合わせた設計デザイン

クライアントの要望や与件を丁寧に聞き取りヒアリングを行い施主のニーズに合わせたきめ細やかな設計デザインを行います。

予算に合わせた設計
玄関の設えとしての地窓

事前のご予算の聞き取りから将来計画においてお施主様の予算に合わせた設計提案を行います。

多数の受賞歴

デザインコンペ等において住宅から商業建築まで多数の受賞歴

建築家による住宅の設計デザイン

MR-HOUSE:「最優秀賞」を受賞

2022年の住宅デザインコンテスト一般部門で最優秀賞受賞作品

PL-MODEL-HOUSE-3階建て:「最優秀賞」を受賞 ※モデルハウス部門
住宅デザインコンテストのモデルハウス部門にて最優秀賞受賞作品

2022年住宅デザインコンテスト-モデルハウス部門にて最優秀賞受賞作品

UY2-HOUSE:「優秀賞」を受賞

建築家が選ぶ建築家賞にて優秀賞を受賞したUY2-HOUSE

WY-HOUSE:「準大賞」を受賞
香川で建てる平屋の設計デザイン

某住宅デザインコンテストにて 「準大賞」を受賞した緑の中に建つ平屋

MK-HOUSE:「審査員特別賞」を受賞
都内郊外に建つ鎌倉の家

某住宅デザインコンテスト 「審査員特別賞」を受賞した「鎌倉の家」

UY3-HOUSE:「審査員特別賞」を受賞

某住宅デザインコンテスト 「審査員特別賞」を受賞した「湖畔の家」

建築家による店舗商業施設の設計デザイン

KOUSHI:「優秀賞」を受賞

長屋・アパートのデザインコンテストで優秀賞を受賞した「KOUSHI」

TOMARIGI:「優秀賞」を受賞

インテリア協会主催のデザインコンテストにてTOMARIGIが「優秀賞」受賞

HK-SHOWROOM:ショールーム

某ショールーム兼オフィス

建築家によるリフォーム・リノベーション

KJ-BALLET-STUDIO(バレエスタジオへのリノベーション)

倉庫からスタジオへのリノベーション

HK-SHOP&OFFICE(レストランから店舗オフィスリノベーション)

レストランから店舗兼オフィスの内外装のリノベーション計画

顧客ニーズを最大化する設計デザイン

弊社では施主目線に立った顧客ニーズを最大化する施主の立場に立った設計デザインを心掛けています。

建築家と建てる家

建築家

全国で年間50棟近くの設計案件を手掛ける建築家

建築家による建築設計

Instagram(インスタグラム)

関連動画(YouTube)

オンライン相談

現在、住宅の建築を予定しているあるいは店舗の計画を進めているが、設計?施工?設計施工会社??どこにお願いしたら良いか??何からスタートしたらいいのか??よくわからない!?弊社ではクライアントの立場に立った第三者的な立ち位置で随時、ご相談を受付けております。まずは、専門家にオンラインで下記のお問い合わせフォームよりお申込みください。

オンライン住宅設計ミーティング

オンライン設計

コロナ禍の状況を鑑みて弊社ではオンライン設計についてのお申込みも随時受付中です。全国各地からの設計依頼もお受けいたします。

※オンライン相談後

お試しプランニング

いきなり建築家に依頼するのは不安と考えれらる方も多いかと思います。そこで弊社では気軽にお試しでプランニングを建築家に依頼できるお試しプランニングコースをご用意しております。ご興味のある方は以下、画像をクリックしてください。詳細サイトにリンクしております。

※オンライン相談後

都心の変形敷地に建つ3階建のデザイン住宅

関連サイト

関連ブログ

設計依頼随時受付中

住宅、店舗、事務所、医院、集合住宅、共同住宅etc...多用途、木造、RC造、鉄骨造問わず新築、リフォーム、リノベーション問わず受け付けております。

資料請求(準備中)

別途、弊社が発行する資料請求も随時受付ております。以下、お問合せ先よりご請求ください。

お問合せフォーム

各種お問い合せについては内容を選択の上、必要欄を入力後、送信ボタンを押してください。追って担当より返信致します。

※複数選択可能

    設計依頼無料設計相談お試しプラン資料請求リクルートその他

    オフィス
    kawazoe-architectsをフォローする
    建築関連ハウツー

    コメント