ハンドドライヤーが普及して以来、ハンカチを持参する人も大分減っているようです。そんな中、ハンドドライヤーが細菌をまき散らして不衛生だという記事や話を聞きませんか?実際どうなのでしょうか?今回はハンドドライヤーについて考察してみたいと思います。
ペーパータオルと比較したら?
ある調査によると
ペーパータオルを使用した場合

手の細菌は45-60%減少
ハンドドライヤーを使用した場合
手の細菌が平均で255%増加
と言うのが調査結果らしいです。
原因は?
これはハンドドライヤーを使用した場合は手に付着した細菌がハンドドライヤーの温風とともに飛散しハンドドライヤー内部に付着するそうです。さらに内部の湿温環境が細菌の増殖に加担し、細菌が培養されることで不衛生な環境を作り出しているようです。

それに比べ、ペーパータオルを使用した場合は手をこすりつけることで細菌が手からかなり除去できているようです。
また、手を綺麗に洗ったつもりでも手に付着した細菌は完全に除去されておらず、温風とともに飛散されハンドドライヤーに逆に残ってしまうようです。石けんも使用せず指先だけ洗ってハンドドライヤーを使用する人も中にはいますからなおさらですね・・・。
まとめ
ハンドドライヤーの性能によっては差異があるかもわかりません。ただ、こう言う話が出てしまうと、ちょっとハンドドライヤーを使う頻度も減りそうですね。。あまり、神経質になりすぎてもいけませんが、不確定な状況や情報が続く間はハンカチを持参して使用する方が無難ですね。もともとそれが一番エコですよね^^改めて考えさる情報でした。
コメント