今回は使いやすいキッチンについて解説をしていきたいと思います。皆さんがお使いのキッチンはどのようなキッチンでしょうか?壁付けのタイプもあれば対面型のキッチンをお使いの方もいらっしゃるかと思います。そんな中でも今回は対面型のキッチンについて話をしたいと思います。
対面型キッチンとは?

対面型キッチンとはダイニングやリビング側に面して設置されたシステムキッチンのことを指します。
システムキッチンの種類について
対面型キッチンの良さとは?

対面型キッチンの良さは何と言ってもダイニングに面して設置される為、配膳のしやすさや片付けのしやすさが第一に上げられます。また、キッチンの周囲に人が立てるのでお母さんだけが料理を作ったり、配膳したり片付けするのではなく、家族全員が炊事に参加しやすい構成とも言えます。また、オープンなキッチンは子供たちの食育においても効果的と言えます。
使い勝手の良いキッチンの背面距離の寸法とは?

対面型キッチンだけに限らない話ですが、キッチンと食器棚等のキッチンバックまでの距離には使いやすい寸法というのがあります。離れすぎず、近すぎづがポイントです。日本人の平均的な体型からすると約800mm〜900mmが使いやすいといわれています。但し、システムキッチンで十分なスペースが確保されている場合や冷蔵庫の位置などケースによってはあまり重要にならない場合もあります。
使いやすいキッチンカウンターの高さは?
また、キッチンカウンターの高さについても使いやすい高さというのがあります。ただし、キッチンカウンターの高さについては身長に個人差があるため、キッチンカウンターの高さについては一定値というものがありません。
キッチンカウンターの高さについては以下のページに詳細記事がございますので参考にして下さい。
キッチンカウンターの高さについて
コメント
[…] 使いやすいキッチンとは? […]