複層ガラスは今では超高層のオフィスビルだけでなく個人の住宅や小型の店舗でも使用される一般的なガラスといっても過言ではありません。また近年では環境負荷に対するエコ意識の高まりや省エネルギーの観点からいっても使用するメリットがあります。今回はこの複層ガラスについて解説をしていきたいと思います。
複層ガラスとは?
複層ガラスは、2枚のガラスの間に中空層を持たせることにより断熱性を高めたガラスです。 空気層には、乾燥空気を封入してあります。
複層ガラスにするメリットは?
断熱性能
2枚ガラスの間の中空層により内外の熱を遮断するため、夏期および冬期においても高い断熱性能を発揮します。
結露対策
複層ガラスは中空層により外気を遮断する為、内外の温度差小さくなり結露の抑制を図ることが出来ます。
防犯性能
2枚のうち1枚を防犯ガラスとすることで防犯性能を高めることが出来ます。
防火性能
2枚のうち1枚を網入りガラスとすることで防火性能を高めることが出来ます。
Low-E 複層ガラスとは?
複層ガラスには2枚のうち1枚を特殊金属膜を施した一般複層ガラスの性能を更に高めたLow-e 複層ガラスと呼ばれるものがあります。Low-e 複層ガラスには遮熱型と断熱型があります。
遮熱型
特殊金属膜を施したガラスを室外側に使用することにより夏期の強い日差しのカットや西日対策を図ることが出来ます。また、冬期は室内の断熱効果を高めることができます。
断熱型
特殊金属膜を施したガラスを室打側に使用することにより一般複層ガラスの1.5倍の断熱性能を発揮します。太陽熱を室内に取り込みながら室内の熱を外部に逃がさないため冬の寒さが厳しい地域で効果を発揮します。
まとめ
複層ガラスといても一般複層ガラスとLow- E 複層ガラスがあります。必要に応じてLow-E 複層ガラスの使用を検討します。Low-E 複層ガラスには遮熱型と断熱型があるのでシーンによって使い分けをおこない、適したタイプを選ぶことが重要です。技術的なことは専門家にご相談することをお勧めします。
住宅 ・ 店舗の建築・改修を予定されている方へ

コメント