省エネ住宅ポイントとその活用
最近話題になったのが省エネ住宅ポイント制度での交換商品に、日本航空(JAL)の「JAL旅行券」が認定されたことです。格安LCC(ローコストキャリア)の乱立により、航空業界はますます競争が激化しています。大手航空会社もこうした動きを踏まえ、利用者に新しい魅力を提供しようとしているのでしょう。
実際、成田空港のLCC専用ターミナルが仮設から新設へと進化し、大手航空会社との差別化が縮小しつつあります。今後は乗客獲得競争がさらに加速していくでしょう。私自身もLCCを利用したことがありますが、東京から香川まで繁忙期以外であれば片道5,000円台で搭乗可能です。自営業者としては非常にありがたく、約10時間かかる高速バスとほぼ同額であれば、LCCを選ばない理由はありません。
なお、省エネ住宅ポイント制度は、政府が推進する「省エネ住宅の新築やリフォームの普及」を目的に、一定の省エネ性能を満たした住宅に対してポイントを付与する仕組みです。付与されたポイントは家電、家具、食品、そして今回のように旅行券など幅広い商品に交換できます。住宅の性能向上と暮らしの快適さを同時に得られるため、制度をうまく活用することは賢い選択といえるでしょう。
これから住宅の新築やリフォームを検討される方は、単に工事費用を抑えるだけでなく、住宅設計の段階から省エネ性能を意識しておくと、後々のランニングコスト削減や快適性の向上につながります。制度の有効期限や内容は時期によって変動しますので、最新情報をチェックしながら活用することをおすすめします。
コメント