「設計事務所に住宅の設計をお願いすると、設計料が高いのでは?」「そもそも敷居が高いのでは?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。今回は、そうした疑問に答えつつ、設計事務所に住宅設計を依頼するメリットを建築家の視点からわかりやすく解説します。
設計について
設計事務所には、建築そのものに強い情熱を持つ建築家が多く在籍しています。
「理想の家に住みたい」「意匠や空間にこだわりたい」といった方には特におすすめです。設計事務所では図面だけでなく、模型や3Dビジュアライゼーションを活用して、わかりやすくプレゼンを行います。
疑問点があれば、その場で模型やCGを用いながら丁寧に説明してくれるので安心です。
監理について
設計と施工が一体化している場合、監理が甘くなりがちです。
一方で設計事務所に依頼する場合は、設計と施工が分離されるため、立場が明確化し品質管理が向上します。
設計者自身が監理を行うケースも多く、失敗しない家づくりの観点からも大きな安心につながります。
図面通りに施工が進んでいるかを細かくチェックしてもらえるのも大きなメリットです。
設計料について
「設計料が高そう…」と感じる方もいますが、実際には国土交通省の業務報酬基準が存在し、それに基づいて適正に設定されることが多いです。
また、設計事務所ごとに独自の設定があっても、基準に照らし合わせることで相場を確認できます。
適切な設計料を支払うことで、性能とデザインを両立した住宅を手に入れられることを考えれば、長期的に見て費用対効果は非常に高いといえます。
最後に
もちろん、建売住宅やハウスメーカーにもそれぞれの良さがあります。しかし、自分の暮らし方に合わせたオリジナルの住まいを実現したい方には、設計事務所の活用が非常に有効です。
「敷居が高そう」と思っている方も、まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。
東京事務所や香川事務所など、地域に根差した拠点で丁寧にお話を伺います。
私たちKAWAZOE-ARCHITECTSも設計事務所として、親身にご相談を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
コメント
[…] 設計事務所に住宅の設計を依頼するメリットとは? […]