設計事務所に住宅の設計をお願いすると設計料が高くなるんじゃないの?あるいはお願いするには敷居が高いんじゃないの?と不安に思う方も多いのではないでしょうか?そういった疑問について実際はどうなのか、設計事務所に住宅の設計をお願いする場合のメリットについて考えていきたいと思います。

設計について
当たり前ですが設計事務所には建築が本当に好きな人が多いです。住宅にこだわりたい人や、理想の家に住みたい人など、意匠にこだわりたいなら設計事務所にお願いする方が良いとおもいます。また、設計事務所はプレゼンテーションのプロなので図面だけでなく模型やパースを使い設計内容について丁寧に説明してくれます。疑問に思うところがあれば、そういったツールを使ってクライアントの立場に立って詳しく説明してくれます。
監理について
例えば設計と施工が一体となった設計施工の住宅の場合、設計と監理が一体になってしまうので、どうしても監理が甘くなりがちです。しかし、設計事務所にお願いする場合は、必然的に設計と施工が別になるため、それぞれの立場が明確化され、建物の品質管理が向上します。結果として住宅の品質が高まります。また、ほとんどのケースでは設計者が監理まで行います。その場合ですと図面通りに施工がなされているか設計者の立場の両面で監理を行いますので詳細なチェックが可能となります。これも同じく建物の品質向上につながります。
設計料について
設計事務所にお願いすると設計料が高くなるんじゃないかと疑問をもたれる方も多いかと思いますが、設計料に関しては国土交通省告示に業務報酬基準なるものがありますので、こういった基準が有る以上、特別高くなるということはありません。また、独自で設計料を設定していたとしてもこういった基準に照らし合すことで、適正かどうかのチェックが行えます。

最後に
住宅を建てるには設計事務所にお願いする方が絶対にいい!という訳ではありません。建売住宅には建売住宅の良さがあります。また同じように、設計事務所には設計事務所のメリットがあるので、まずは与件を整理して何処にお願いするのが一番ベストか検討することが大事です。設計事務所が敷居が高いと思われている方はまずは気軽に設計事務所に問い合わせて見ることをお勧めします。必ず親身になって話を聞いてくれるはずです。弊社も設計事務所ですのでお気軽にお問い合わせください^^
コメント
[…] 設計事務所に住宅の設計を依頼するメリットとは? […]