最近では東京の都心部や地方の郊外問わず築年数の古い住宅を多く目にします。皆さんも建替えやリフォーム時期など悩まれている方も多いのではないでしょうか??今回は住宅のリフォーム・リノベーション時期について話をしたいと思います。
リフォームのタイミングは??
建替え時期やリフォーム時期はいつ??
リフォーム時期のサイン
住宅にはリフォームをするタイミングに住宅側からサインがあると言われています。見て見ぬ振りをすると大きなトラブルになる場合もあります。早めの処置によって劣化を免れるケースもありますが、深刻な場合は失敗しない家づくりの観点からも専門家の判断が必要です。
修復しても雨漏りがする
雨漏りには色々な原因があります。新築でも施工不良や設計ミスにより雨漏りする場合もあります。しかし、老朽化による雨漏りは部材が朽ちて修繕に限界がある場合、リフォームのタイミングのサインです。屋根や外壁のやり替えが必要になることもあります。
設備機器の老朽化
トイレ配管の水漏れやシンク・シャワー水栓からの水漏れなど、応急処置を繰り返しても改善されない場合はリフォームのサインです。このような更新はリノベーション設計のタイミングにもつながります。
躯体の劣化
雨漏りなどにより本来防水ライン内に水が侵入すると、断熱材や躯体に深刻なダメージを与えます。長期間放置すれば修復不可能な状況になることもあるため、早期に建築ハウツーを参考に専門家へ相談することをおすすめします。
まとめ
やはり水漏れはリフォームの大きなサインです。原因究明が難しい場合は内部結露や躯体への影響も考えられます。施工実績でも数多くのリフォーム事例をご紹介しています。リフォームによって古い住宅も新しく魅力的な建物へ変貌します。建築家の手に掛かれば、住み慣れた住宅を新たな価値ある空間に生まれ変わらせることが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
コメント