伊東豊雄 | 明日の建築を考える

先日は東西アスファルト事業協同組合 田島ルーフィング株式会社主催の建築家 伊東豊雄さんの講演会に参加してきました。セミナーは近年の伊藤さんの作品を元にこれからの建築を語っていくというものでした。伊藤豊雄さんと言えば過去の作品だとシルバーハットやアルミの家、仙台メディアテークなどで、近年だと台湾大学社会科学部棟、台中国立歌劇院(台中メトロポリタンオペラハウス)などがあります。建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞も受賞されています。

伊藤豊雄 セミナー 講演会

まずは、近年の取り巻く住環境や社会環境をを数枚のグラフィックによって表現し伊藤さんがスライドに合わせて話を進められていました。最初の説明では現代の環境をグリッドで表現したものでした。伊藤さん自体はグリッドプランとの退治の中で建築をやってこられたとのことで許容すれば建築をする意味が無いとまでおっしゃられていたのが印象的でした。

また、近年は地球環境に配慮したパッシブな建築を数をおく手がけられており事例で詳しく説明をして頂きました。

台中国立歌劇院(台中メトロポリタンオペラハウス)

台中メトロポリタンオペラハウス

台中メトロポリタンオペラハウス

2014年に完成した建物です。場所は台湾の台中にある建物です。非常に複雑な形状のため施工方法と施工を受けてくれる施工会社の選定に苦労されたと話をされていました。コンクリート型枠にはメッシュシート型枠を使用することで三次曲面の複雑な建物形状を実現するとともに経済性及び効率化を高めることで工期短縮を図ったそうです。施工会社は現地の施工会社が受けてくれたそうです。

岐阜県立図書館 | みんなの森 ぎふメディアコスモス

岐阜市立図書館| みんなの森 ぎふメディアコスモス

伊藤さん曰く最近の建物はあまりにも外部と内部を明確に分けることでパッシブを実現しているが古来の日本家屋にあるような本来のパッシブとは異なった方向にあることに疑念を持っていたようです。そこで内外の境界を極力設けず、中にいるけど外にいるような室内環境をチャンスがあれば表現してみたいという構想があったようで岐阜県立図書館で実現されたようです。また、クラゲのような形をしたグローブと呼ばれる膜が非常に重要な役割を果たしており、夏場は重力換気で室内の熱を上昇気流を生み出すことでグローブの上部から熱を抜く構造になっています。また、冬場はグローブ上部の開口部から熱を取り込むことで室内に暖かい空気を取り込む仕組みになっているようです。ただ、可燃性の膜構造のグローブは建築基準法をクリアする為に下部の什器を不燃材で造るなどして行政や消防との協議には非常に苦労されたようです。

CAPITA GREEN

capita-green

こちらの建物はシンガポールに建設された高層ビルで「CAPITA GREEN」という名称の建物です。この建物はランダムに半外部空間を数カ所設けておりグリーンが植栽されています。また、シンボリックな頂部のモニュメントは装飾だけではなく外気の取り込みや内部の排気をおこなう構造となっておりこちらの建物もパッシブに配慮された建物です。

最後に

伊藤豊雄さんといえばやはり皆さん気になるのは新国立競技場についてだと思います。本人も質問の際に皆さん気になりますでしょうが今は何も語れないとのことで、話せる時がくれば話しますとのことでした。確かに2020年の自国開催オリンピックに向けての新国立競技場はどうなるんでしょうか気になりますね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください