今回のテーマはローコスト住宅です。新築を考えるときによく出てくるキーワードです。ローコスト住宅と聞いて安い?高い?性能は?色々ときになることはあるかと思います。少しお話をしていきたいと思います。
ローコスト住宅とは?

そもそもローコスト住宅とはなんなのでしょうか?ローコスト住宅を直訳すれば
「低予算の住宅」
では、疑問はお得な住宅となるでしょうか??
特売日に野菜や肉を買うのと同じようにお住宅の購入を考えて良いのでしょうか??
疑問は尽きません…
設計事務所の実務者として言わせてもらうと
住宅はそんな単純な話ではありません。
カラクリがあるのです。
イメージしてみてください。
食べ物のように一時的に消費するものではありません。住宅は買ってから維持管理していく必要があるのです。
皆さんは住宅のプロではありませんよね?
見せ掛けだけのかっこいいデザインだけではダメ。

外観のデザインや内観のデザインは重要です
。好みはあれど建築のプロに限らず良し悪しはわかります。
ただし、住宅にとって最も重要なのは性能です。
性能あってのデザインなのです。
これは絶対に頭に入れておいてください。
もう一度、言いますね
性能あってのデザイン
住宅において性能は絶対に捨てられません。
しかしながらこの部分を蔑ろにされている方が非常に多いのも現実です。
建築のプロでなければ見極めが難しいのも事実です。

最初は良くても長い目で見た場合中身がスカスカの住宅は
後々、問題が出てきます。
住宅とはそいうものなのです。
気付いたときには
もう、手遅れなのです。
安く買ったは良いが、結果的に高い買い物になってしまいます。。
まさに安物買いの銭失いですね。。
皆さんには絶対にそのようになって欲しくはありません。
是非ともローコスト住宅という
安易な響きだけで住宅会社を選ばない

極端に安いと言う裏には何かあると考えることも大事です。
それとみなさん自身が最低限、性能に関する知識を身につけることも重要です。
住宅会社や設計事務所では勉強会や個別の相談会を無料で行なっているところも
ありますので
そのようなツールを活用するのも一つだと思います。
是非参考にして頂ければと思います。
そして、最低限で良いので性能の知識を身につけて下さい。
その上で
ローコストを歌っている裏には必ず落とし穴があるという事を念頭におきながら

性能を蔑ろにしない信頼できる設計事務所や住宅会社の選定を行なって下さい。
最後に
皆さんが家を建てて良かったと思えるよう
コストに関する判断基準を自分なりに日頃から身に付けるようにして下さい。
あとは、設計事務所、住宅会社のプロが後押ししてもらえると思いますので
是非、気軽に相談してみて下さい!
では^ ^
コメント