初めて店舗出店の検討されている方に向けて今回は店舗設計の流れについてお話をさせていただこうと思います。
店舗計画をご検討の方へ
建築家による店舗設計って?
店舗設計って内装業者が一括でやってもらえるイメージ??建築家に頼むこともできる??とか店舗内装業者と建築家(建築設計事務所)の違いなど色々とわからないことが多いと思います。店舗設計の場合でも検索すれば設計施工一括の店舗設計の会社が検索上位に出てきますが建築家にお願いした方が良いこともたくさんあります。そんなお話を色々とお伝えしたいと思います。

建築家に店舗設計を依頼するイメージは??

不安要素として
- 設計料が高い?
- 建築家の好みで設計される?
- 設計だけしたらあとはお任せ??
みなさんの建築家が設計する店舗のイメージは上記のようなことを想像する方も多いのではないでしょうか??
建築家に店舗設計を依頼するメリット
当然、建築家に店舗設計を頼むことは可能です。建築家に頼むメリットは何ですかとよく聞かれます。
これは住宅の場合やその他用途においても同じことが言えますが
建築家は施主の立場に立った代理人的立ち位置
これは非常に重要なことで設計施工一体の場合、お金の流れや仕様が施工者側の基準で選定されやすくなる為
実際の価格が見えづらくなってしまいます。場合によっては仕様以上の工事費を支払う可能性もあります。
設計と施工が分離されていることによって予算と建材の仕様が正しく選定されているかをチェックすることができます。
分離発注の場合は契約した時の設計図通りに施工することが前提となります。

まとめ
建築家に設計を依頼するのに敷居が高いと思われている方も多いかもわかりませんが、建築家と建てるメリットを理解して頂けないのでしょうか。仕様に見合った価格を把握する為にも資金の流れが見えづらい一括発注ではなく施主の代理人としての建築家に店舗設計を依頼することもご検討いただければと思います。
コメント