いよいよ消費税の増税が迫ってきました。住宅の新築をお考えの方も気になるところではないでしょうか?
新築の飛び込み需要
増税はいつから?
2019年10月1日から、消費税率が10%になります。失敗しない家づくりを考える上でも増税のタイミングは重要です。
新築の飛び込み需要とは?
飛び込み需要とは、消費税が上がる前に新築やリフォームを契約・購入しようとする需要のことです。建築家による住宅設計を検討される方もこの時期に集中する傾向があります。
消費者心理に基づく購買意欲が重荷になることも!?
「税金が上がる前に大きな買い物を済ませたい」と考えるのは自然な心理です。しかし、その結果、かえって重荷になるリスクもあります。建築ハウツー記事でも触れているように、焦りは判断ミスにつながります。
焦ったら損する?!
本来必要でないものを「増税前だから」と焦って購入してしまうケースもあります。住宅でも同じで、焦りは後悔につながる可能性があります。例えば店舗設計などでも同様に、十分な計画が必要です。
増税後に購入した方が得な場合もある?
注文住宅のような大きな買い物は、増税前に焦って契約するよりも、じっくり検討して増税後に購入した方が良い場合もあります。東京事務所や香川事務所でも、十分な検討期間を推奨しています。
コメント