福岡・上須惠のモデルハウス敷地調査|角地を活かしたパッシブ設計の住まい

福岡県上須惠に計画されたモデルハウスの敷地調査を実施。街区の角地に建つこの住まいは、パッシブ設計を考慮したコの字型の間取り閉鎖的ファサードが特徴です。自然環境を最大限に活かしながら、快適でプライバシーを守る空間をどのように実現するかを検討します。

1. 福岡県上須惠の敷地概要|角地を活かした住まいの設計条件

本敷地は街区の角地に位置し、開放的な印象を持ちながらも、周囲からの視線に配慮した設計が求められます。特に、ファサードデザインにおいては閉鎖的な造りを採用しながらも、街並みに溶け込む形を検討することが重要です。

また、日射取得や通風を考慮したパッシブ設計を取り入れ、季節ごとの快適な住環境を実現するための計画が必要になります。

2. コの字型の間取りと中庭形式の採用|光と風を取り込む設計

このモデルハウスでは、コの字型の間取りを採用し、中央に中庭を設けることでプライバシーを確保しながらも採光と通風を確保します。

  • 外部からの視線を遮りながら開放感のある居住空間を実現
  • 南面の開口部から効率よく自然光を取り込める
  • 吹抜けとの組み合わせで上下階の温度差を緩和

中庭を中心にした設計は、日中の明るさを確保しながら、家全体の通風を最適化するための重要な要素となります。

3. 玄関から勝手口へとつながる通り土間|機能性とデザインの融合

この住まいでは、玄関から勝手口へとつながる通り土間を採用。日本の伝統的な住まいの要素を取り入れながら、現代の生活動線に適した形で設計します。

  • 玄関からスムーズに屋外スペースや勝手口へアクセスできる
  • シューズクロークや収納を効率的に配置し、利便性を向上
  • 内と外のつながりを感じられるデザイン

通り土間を活用することで、機能的かつデザイン性の高い玄関空間を創出します。

4. ダウンリビングと吹抜け|開放感のある空間デザイン

リビングには、ダウンリビングと吹抜けを組み合わせることで、広がりを感じる空間を演出。

  • 座ったときの視線が低くなり、より落ち着いた空間に
  • 天井を高く見せることで、開放感を向上
  • 和室スペースと一体的に利用し、多用途な空間に

リビングの開放感と居心地の良さを最大限に引き出す工夫を凝らします。

まとめ|福岡・上須惠のモデルハウス敷地調査のポイント

  • 角地に適した閉鎖的なファサードデザインでプライバシーとデザイン性を両立
  • コの字型+中庭を活かし、パッシブ設計による快適な住まいを実現
  • 通り土間を活用した動線設計で暮らしやすさを向上
  • ダウンリビングと吹抜けの組み合わせで開放感のあるリビング空間を創出
  • 2階水回り+インナーバルコニーで家事動線と快適性を強化

次回は、この敷地条件をもとにしたプレゼンテーションの提案内容を詳しく解説します。