現場監理|配管キャップの色検討と換気フードの最終確認
今日は東京から朝に香川へ戻り、その足で現場へ向かいました。現場では換気フードと室外機の配管キャップの取り付けが行われていました。
東京と香川を拠点とする建築家が主催する建築設計事務所の日常業務を不定期に更新するブログ
今日は東京から朝に香川へ戻り、その足で現場へ向かいました。現場では換気フードと室外機の配管キャップの取り付けが行われていました。
先日は弟の奥さんの妹さんが、ご主人とお母さまの3人で事務所にお越しくださいました。妹さんがご結婚されるとのことで、新居の住宅設計についてご相談をいただきました。
昨日は平屋の二世帯住宅の現場監理に行ってきました。前日は東京での業務だったため、午前中に東京から飛行機で高松へ戻り、その足で現場に立ち寄って監理を行いました。
先日は午前中に河川敷沿いに建つ平屋の二世帯住宅の現場監理、午後からは板金工場へ庇(ひさし)のモックアップ確認に行ってきました。
先日は平屋の二世帯住宅の現場監理に行ってきました。現場ではコンセント位置や配線、板金部分のディテールなど細かな部分の最終確認を行いました。
河川敷沿いに建つ平屋の二世帯住宅では、現在外壁仕上げの施工が始まっています。まずは北面側から施工が進められています。
現在、河川敷沿いに建つ平屋の二世帯住宅は外壁工事の工程に入っています。現場では腰水切りの施工が進行中で、施主ご自身(板金業)による丁寧な施工が行われています^^
東京から戻る途中、香川県高松市の河川敷沿いに建つ平屋の二世帯住宅の現場に立ち寄りました。現場では建設会社の担当者の方と打ち合わせを行い、外壁・設備・開口部など…
先日は「河川敷沿いに建つ平屋の二世帯住宅」の現場監理に行ってきました。 現場では断熱材(リフレクティックス)の施工が進行中で、設備では電気配線やフード開口のコ…
こちらの写真は、リフレクティックス(Reflectix)というアメリカ製の建材です。 もともとは宇宙船や宇宙服の反射絶縁材として採用されている宇宙産業由来の遮…