限られた中で、最大限に開く家。旗竿敷地プロジェクト、プレゼンテーション!
敷地調査とヒアリングを経て、いよいよプランのご提案。
福島駅近くの旗竿敷地で描いた未来の住まいを、クライアントにご紹介しました。
ただの駐車場じゃない、暮らしをつなぐ北側テラス
旗竿部分を駐車場とするだけでなく、
その一角にテラスのようなスペースを設け、緑やベンチを楽しめる計画に。
「ここを通って家に帰るたびに、ちょっと気持ちがやわらぐ。」
そんな場所を目指しています。
吹抜けを介して、南の光をたっぷりと。
建物中央に設けた大きな吹抜け。
ここから、周囲の建物をかわして南側の光をリビングへ引き込みます。
空を見上げるとき、自然と気持ちも上向きになる——
そんな空間が生まれることをイメージして設計しました。
「ただいま」から始まる、心地よい動線
玄関に入るとすぐ「おかえり洗面」へ。
外からのホコリやウイルスを家の中に持ち込まない、そんな安心感を支えます。
洗面、トイレ、リビングが自然な流れでつながる動線も、毎日の快適さを高めます。
家族の成長を受け止める、変化する子供室
お子様の成長に合わせ、将来的には部屋を仕切ることができるプランをご提案。
今は広々とした空間として使い、将来必要になれば柔軟に間仕切りできる設計です。
外に閉じて、内に開く。静かな存在感のファサード
道路側は、あえて窓を最小限に。
プライバシーを守りつつ、室内には十分な明るさと開放感を確保しました。
「閉じながら開く」という、この土地ならではの答えを形にしました。
次回はいよいよ、
さらに詳細な設計と、素材・ディテールのご提案に進んでいきます。