先日は「かがわ家博2023」に出展している建築家と創る家モデルハウスの現場監理に行ってきました。現場では、電気配線や照明スイッチなどの系統確認を中心に、建物全体の仕上がりを左右する重要な工程の確認を行いました。
現場監理 ― 電気配線系統の確認
建築家による現場監理では、図面上で計画した照明・コンセント位置やスイッチの動線が、実際の生活動線と合っているかを実際の空間で確認します。照明の明暗バランスや配線経路の納まりは、建築の仕上がりや暮らしの快適さに直結するため、細やかな検証が欠かせません。
今回は施工担当者と共に現場を巡回し、図面との整合性を一つひとつ確認しました。コンセントの高さやスイッチプレートの配置、照明器具の取り付け位置など、日常の使い勝手を左右する細部を慎重に検討しながら進めています。
建築家と創る住宅デザイン
「かがわ家博2023」は、香川の建築家と地元工務店が協力し、地域に根ざした住まいを提案する住宅展示イベントです。私たちKAWAZOE-ARCHITECTSは、香川の光と風を活かした空間づくりをテーマに、デザインと性能の両立を目指した住宅を提案しています。建築家が監理に立ち会うことで、図面上の意図を正確に現場へ反映させ、より完成度の高い住まいを実現します。
完成に向けて各工程が進む中、こうした細部確認の積み重ねが空間の質を高めていきます。建築家として、住まい手の使いやすさと空間の美しさの両立を意識しながら、丁寧に監理を進めています。

