今回はオンラインによる設計ミーティングについてお話をしておこうと思います。
建築設計におけるオンラインミーティングとは?
なぜオンライン建築設計(ミーティング)?
直接の打合せ(建築設計ヒアリング)が難しくなった経緯は??
皆さんもご存知の通り、コロナウィルス感染症による影響により現在、外出制限が掛けられています。直接の打合せ自体が難しくなっています。そういった中でオンラインによる建築設計ミーティングによる打合せが主流となっております。今後はわかりませんが、コロナウィルスが蔓延している現状では日本でも直接の打合せが難しくなっています。
オンライン設計によるメリットは?
やはり、コロナの感染症が蔓延する現在では感染リスクを最小限に抑えることができるというのが最大のメリットだと思います。特に弊社のお客様でも妊婦さんの奥さんのクライアントもいます。そういう方にとってみればご自宅にいながら打合せできるのは感染を避ける意味においてはメリットがあると思います。
オンライン設計によるデメリットは?
今後は、技術的に改善されていくとは思いますが、現状の技術では相手の表情や感情が直接会うよりもやはり見えにくく、感じにくいというのがデメリットかと思います。弊社でもすでに導入しオンラインによる建築設計も行なっています。しかし、業務的にこなすことはできますが人間の感情というのは少し伝わりにくいかなぁと感じています。
オンライン設計の未来は?
今回のコロナウィルス感染症の影響により、良くも悪くもリモートによるオンラインミーティングは普及していくと思います。ただ、今後は企業の営業自粛や自粛の影響である程度は感染症が抑制され、通常の生活に戻っていくかと思います。ただ、今回の経験でオンラインミーティングでの設計も進んでいくと思います。我々、建築設計事務所は地域に根ざした設計事務所というのが今までは一般的でありますが、全国での建築設計が可能になります。
弊社が選ばれる理由
全国各地での設計実績

全国各地で数多くの設計を手掛ける建築家だからこそ、安心して設計デザインを依頼することができます。
高い意匠性(デザイン)と性能の両立
意匠性とデザイン性が高く尚且つ性能に配慮したパッシブ設計に配慮した建築デザインを用途に限らずご提供します。

施主のニーズに合わせた設計デザイン
クライアントの要望や与件を丁寧に聞き取りヒアリングを行い施主のニーズに合わせたきめ細やかな設計デザインを行います。
予算に合わせた設計
事前のご予算の聞き取りから将来計画においてお施主様の予算に合わせた設計提案を行います。
多数の受賞歴
デザインコンペ等において住宅から商業建築まで多数の受賞歴
KOUSHI:「優秀賞」を受賞

長屋・アパートのデザインコンテストで優秀賞を受賞した「KOUSHI」
UY2-HOUSE:「優秀賞」を受賞

建築家が選ぶ建築家賞にて優秀賞を受賞したUY2-HOUSE
WY-HOUSE:「準大賞」を受賞

某住宅デザインコンテストにて 「準大賞」を受賞した緑の中に建つ平屋
MK-HOUSE:「審査員特別賞」を受賞

某住宅デザインコンテスト 「審査員特別賞」を受賞した「鎌倉の家」
TOMARIGI:「優秀賞」を受賞

インテリア協会主催のデザインコンテストにてTOMARIGIが「優秀賞」受賞
建築家
全国で設計案件を手掛ける建築家





関連動画
オンライン設計
コロナ禍の状況を鑑みて弊社ではオンライン設計についてのお申込みも随時受付中です。全国各地からの設計依頼もお受けいたします。
お試しプランニング
いきなり建築家に依頼するのは不安と考えれらる方も多いかと思います。そこで弊社では気軽にお試しでプランニングを建築家に依頼できるお試しプランニングコースをご用意しております。ご興味のある方は以下、画像をクリックしてください。詳細サイトにリンクしております。
関連サイト
関連ブログ
設計依頼随時受付中
住宅、店舗、事務所、医院、集合住宅、共同住宅etc...多用途、木造、RC造、鉄骨造問わず新築、リフォーム、リノベーション問わず受け付けております。

資料請求(準備中)
別途、弊社が発行する資料請求も随時受付ております。以下、お問合せ先よりご請求ください。
お問合せフォーム
各種お問い合せについては内容を選択の上、必要欄を入力後、送信ボタンを押してください。追って担当より返信致します。
※複数選択可能